名古屋池下の複合ヨガスタジオ「&YOGA」で、ピラティスヨガを担当していますKEIKO です。
先日吉川あこ先生のWSに参加させていただきました。
ACO 先生はテンセグリティヨガの考案者です。
先日吉川あこ先生のWSに参加させていただきました。
ACO 先生はテンセグリティヨガの考案者です。

テンセグリティとは
テンショナル(張力)とインテグリティ(統合)を合わせた造語で、張力によってバランスが保たれている構造のことを意味します。建築業界で生まれたそうですが、人間の体を考えた時にもとても重要な概念です。

写真を見てもらうと分かりますが、ゴムを引っ張ると棒が引っ張られて動きます。引っ張られると伸びる部分と圧縮される部分がでてきます。棒を骨、ゴムを筋膜と考えてください。(筋膜とは全身をボディースーツのように被っていて、第2の骨格と言われています。)筋力の低下等で筋膜が引っ張られ続けると骨が動いて関節に痛みが出てしまいます。

写真を見てもらうと分かりますが、ゴムを引っ張ると棒が引っ張られて動きます。引っ張られると伸びる部分と圧縮される部分がでてきます。棒を骨、ゴムを筋膜と考えてください。(筋膜とは全身をボディースーツのように被っていて、第2の骨格と言われています。)筋力の低下等で筋膜が引っ張られ続けると骨が動いて関節に痛みが出てしまいます。
筋膜が引っ張られる原因は、同じ姿勢を長時間する事による筋肉の過緊張筋肉の片寄った使い方や癖等です。筋膜リリースやトリガーポイント療法で引っ張られた筋膜を戻すことができます。
そして予防としてヨガやピラティスがいいんです。特にピラティスは片寄った使い方をしている癖を正しくしていくエクササイズですので、痛みの出にくい体になるということです。
ACO 先生のテンセグリティヨガは、引っ張ろうとする力と戻ろうとする力、行きつ戻りつ揺れる自分を感じるから中心を感じることができる。体感したことを言葉にするのは難しいですが、やっぱりバランス。
これは前回のユキオ先生でもしっかりと感じた事。懇親会にも参加して一緒にお食事させていただきましたが、気さくでどんな事にも答えてくださり、とても魅力的な方です。
ACO 先生のテンセグリティヨガは、引っ張ろうとする力と戻ろうとする力、行きつ戻りつ揺れる自分を感じるから中心を感じることができる。体感したことを言葉にするのは難しいですが、やっぱりバランス。
これは前回のユキオ先生でもしっかりと感じた事。懇親会にも参加して一緒にお食事させていただきましたが、気さくでどんな事にも答えてくださり、とても魅力的な方です。

毎週日曜10:45!名古屋池下の複合ヨガスタジオ「&YOGA」でお待ちしております!
名古屋市千種区池下のヨガスタジオ「&YOGA」でヨガを始めたい方は!
&YOGAでヨガを始めたい方は、お試しコース「トライアルコース3回分・スリングヨガトライアルコース1回分」をご用意しております。このトライアルレッスン中にご入会手続きをされた方は入会金が0円となりますので、トライアル期間中にぜひご入会の検討を!トライアルコースは、グループレッスンのどのレッスンもご参加可能です。ご希望されるレッスンを予約サイト又は、052-753-4911までご連絡お待ちしております。